問題集を解く時に手間になる採点の時間を短縮する方法

問題集を解く時に、意外と手間がかかってしまうのが採点。

ノートに書いた答えと解答集の答えを見比べて、◯✕をつけて、正解の数を数えて…。

本当の勉強はその後、✕だった問題の復習をするのがメインなので、◯✕付けの時間はできるだけ短縮したいところ。

 

で、今回からEXCELChromebookを使っているのでスプレッドシートを使っていますが)を活用することにしました。

これでかなりの時短になります。

 

まずEXCELで問題を説いていきます。(D列)

わたしはChromebookAndroidスマホを使っているので、家と外出先でデバイスを使い分けていますがスプレッドシートが同期されるのでオススメです。

解き終わったらC列に解答を入力して

 

正誤欄(E列)にIF関数を入れます。

=if(C2=D2,”◯”,”✕”)

これで答えが合っていたら◯、間違えたら✕が表示されます。

これを下まで一気にコピペすれば一瞬で答え合わせ終了!

 

ついでにこんなこともできます。

正解数を数えるには

=countif(E:E,”◯”)

これで正誤の列に◯がいくつあるか数えてくれます。

 

そして正解率を求めるには

=正解数のセル/(counta(E:E)-1) 

COUNTA関数は◯と✕両方の数を数えてくれる関数です。つまり問題数を数えてくれるのですが、列の頭にある「正誤」も数にカウントしてしまうのでその分をマイナス1します。

*画像でマイナス表示されてるのはミスです汗

 

最後に解答の列を非表示にすればOK!

採点の他に苦手な問題を絞って集中的に勉強できたりとか、データで管理すると色々使い勝手が良くなります。

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる